• 検索結果がありません。

平成29年度 年度計画(平成29年3月27日 文部科学大臣へ届出) 第3期中期目標期間 | 広島大学

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "平成29年度 年度計画(平成29年3月27日 文部科学大臣へ届出) 第3期中期目標期間 | 広島大学"

Copied!
22
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

平成29年度

国立大学法人広島大学

年度計画

【平成29年3月27日 文部科学大臣へ届出】

(注)□内は中期計画,「・」は年度計画を示す。

Ⅰ 大学の教育研究等の質の向上に関する目標を達成するためにとるべき措置 1 教育に関する目標を達成するための措置

(1)教育内容及び教育の成果等に関する目標を達成するための措置

(学士課程)

【1】 第2期中期目標期間に導入を開始したナンバリング及びシラバスの英語化を全 て の 授 業 科 目 を 対 象 に 推 進 し , 国 際 的 に 通 用 す る 教 育 シ ス テ ム の 基 盤 を 整 備 す

る。(戦略性が高く意欲的な計画)

・ ナンバリングの内容及びシラバスでの表示方法等について検証を行うとともに,海 外からの閲覧環境を整備する。

【2】 グローバル化に対応した教育を実施するため,平成31年度までに全学部にお いて英語を用いた授業科目のみで構成された学位プログラムを導入し,その成果

を検証する。(戦略性が高く意欲的な計画)

・ 平成30年度から一部の学部において先行導入する英語を用いた授業科目のみで構 成された学位プログラムについて,受入れ準備を行うとともに,平成31年度からの 全学導入を目指し,検討を行う。

【3】 グローバル化社会において,求められるコミュニケーション能力やプレゼンテ ー シ ョ ン 能 力 を 備 え た 学 生 を 養 成 す る た め , 英 語 に よ る 授 業 科 目 及 び 英 語 プ ロ フェッショナル養成特定プログラムの拡充などと併せ英語能力の定期的な測定に よ り , 学 部 学 生 の 2 5 % 程 度 を T O E F L i B T 8 0 レ ベ ル に 到 達 さ せ る 。 ( 戦 略性が高く意欲的な計画)

・ 平成31年度に学部学生の25%程度をTOEFLiBT80レベルに到達させる ため,特定プログラム「 G l o b a l P e a c e L e a d e r s h i p P r o g r a m 」 の 新設などにより英語能力の向上を図るとともに,TOEICによる定期的な測定結果 などの分析により,さらなる英語能力の向上のための効果的な方策を検討する。 【4】 多様な観点から平和を考える場を提供する全学必修の「平和科目」を始めとし

て,全ての教養教育科目にアクティブ・ラーニングを導入し,学生が自ら主体的 に学び考え,課題を発見・解決する能力を涵養する。

・ 教員及び学生向けのアンケート結果を分析し,教養教育科目へのアクティブ・ラー ニング導入を促進するためのFDの実施方法を改善する。

(大学院課程)

【5】 国際的視野を持ち ,現 代社会で活躍でき る高 度な人材を育成す るた め,ミッ ションの再定義を踏まえ,5年一貫プログラムなど各教育プログラムの検証を行 い,平成31年度 から 検証結果に基づき 再構 築したプログラム によ り教育を行 う。

・ 教育プログラムの検証結果に基づき,新たなカリキュラムを編成し,再構築した教 育プログラムの実施に向けた準備に着手する。

【6】 グローバルに活躍できる能力を育成するため,国際的キャリアや長期海外留学 を念頭に置いた短期・中期のプログラムに加えて,ダブル・ディグリープログラ ムをさらに拡充するとともに,複数大学間のカリキュラムの統合を含むジョイン ト・ディグリープログラムを構築する。

(2)

ム)の定着を図るとともに,部局間ダブル・ディグリープログラム協定の締結を推進 する。また,ジョイント・ディグリープログラムについて,候補大学と交渉等を行う。 【7】 英語を用いた授業科目のみで修了できる学位プログラムを全研究科に順次導入

し,平成31年度までに66コースに拡充して,グローバル化に対応した大学院 課程教育を実施し,現代社会で活躍できる高度な人材を養成し,その成果を検証 する。(戦略性が高く意欲的な計画)

・ 英語を用いた授業科目のみで修了できる学位プログラムについて拡充するとともに, 既に導入した学位プログラムについてその目的に照らして成果を検証する。

【8】 グローバル化社会 にお いて,求められる コミ ュニケーション能 力や プレゼン テーション能力を持った研究者・専門職として海外で自立可能な人材を養成する ため,国際学会における研究発表の奨励,英語による授業科目及び英語を用いた 授業科目のみで修了できる学位プログラムの拡充などにより,大学院生の30%

程度をTOEFLiBT86レベルに到達させる。(戦略性が高く意欲的な計画) ・ 平成31年度に大学院生の30%程度を専門領域の独自性を考慮したTOEFLi

BT86レベルに到達させ,国際通用性・自立可能な能力を身に付けさせるため,国 際学会における研究発表の奨励や,正課外のTOEICスキルアップクラスの継続実 施などにより英語能力の向上を図るとともに,大学院生の英語能力の測定結果も踏ま え,さらなる英語能力の向上のための効果的な方策を検討する。

(専門職学位課程)

【9】 学生一人一人の学習方法を把握し,各学生の学力と理解度を正しく見極めた上 で,それぞれの学生に相応しいオーダーメイド型の知識活用型と問題発見型を統 合した教育を実践するとともに「学習コーチングシステム」(個別面談対応によ る学修力強化促進を目的とする指導方式)を強化し,司法試験合格率を向上させ る。

・ 研究科長個別面談及びチューター面談において,個々の学生の学習成長度を把握し, その成長の契機などを的確に抽出し,その契機となる学習機会を創設・提供する。ま た,神戸大学法科大学院との教育連携の協定締結を踏まえて,カリキュラム再編等の 教育改革に向けた,統合教育プログラムに基づく刑法系のカリキュラム改善を行い, その教育状況を詳細に把握する。さらに,開発型授業参観の分析に基づき,各法領域 における知識活用型教育及び問題発見型教育の手法をレベルアップさせる統合教育シ ステムを改善し,それを実践する。

【10】 組織的な就業支援のための教育プログラムを実施し,自治体や企業に就業を希 望する学生の就業意欲を増進させ,社会のニーズに応じた法務教育を推進する。 ・ 組織的な就業支援のため,広島市等の自治体やマツダ株式会社等の企業が直面する

実際の法律問題について,それぞれの法務担当者による講義を継続して実施する。ま た,企業トップや学生が参加する,企業が抱える法的課題を探求する勉強会を定期的 に開催し,これを「臨床法務」の講義の一環として取り入れ,就業支援につなげる。 【11】 新しい学校づくりを担う,特定の専門領域を超えた高度な専門性を有する人材

を養成するための専門領域横断型教育内容・方法を改善・充実させ,教職大学院 における教員就職率を95%以上とする。

・ 学年進行完成後の教職大学院における修了生の教員就職率の目標値(95%以上) を検証するため,教育委員会との連携体制を整える。

(2)教育の実施体制等に関する目標を達成するための措置

【12】 第2期中期目標期間までに構築した本学の到達目標型教育を基盤として,教育 の国際標準化及び質の向上を図るため,教育推進機構の下で学士課程教育と大学 院課程教育の内部評価システムを充実させ,評価に基づき国際通用性を意識した 改善を行うとともに,国際大学間コンソーシアム(SERU)の国際的な教育の

質保証評価を受審する。(戦略性が高く意欲的な計画)

(3)

アム(SERU)の取組みを勘案し,国際通用性を意識した改善策を策定する。 【13】 教育の質の向上を図るため,他大学と連携してクロスアポイントメント制度等

を活用した戦略的な教員配置を行うなど教育環境を整備する。

・ 他大学と連携してクロスアポイントメント制度等を活用した教員配置を行い,教育 資源の相互利用など,教育環境整備に取り組む。

(3)学生への支援に関する目標を達成するための措置

【14】 海外拠点での入学試験の成績に基づいて奨学金の採用者を選考し,渡日前に奨 学金受給の可否を伝達する「新・入学前奨学金制度」を平成31年度までに導入

し,採用人数,支給額等について検証を行い,経済的支援を拡充する。(戦略性 が高く意欲的な計画)

・ 渡日前に奨学金受給の可否を伝達する「新・入学前奨学金制度」を実施する。 【15】 第2期中期目標期 間に 設置したグローバ ルキ ャリアデザインセ ンタ ーにおい

て,学部生・大学院生・若手研究者(既卒者を含む。)に対して,自らのキャリ アを考えるインターンシップ等の充実したキャリア開発支援を行い,キャリア支 援に関する学生満足度を85%以上にする。

・ グローバルキャリアデザインセンターにおいて,各学部・研究科等が独自で行って いるキャリア支援業務の連携・集約を進め,学部生・大学院生・若手研究者(既卒者 を含む。)に対するキャリア支援ネットワーク構築に向け検討する。

【16】 「多様な学生を想定した教育のアクセシビリティ」,「障がいのある学生への 合理的配慮の標準化・一般化」を推進するために,ICT・クラウド技術を活用 した授業支援・ユビキタス支援を整備・拡充するとともに,本学が推進するアク セシビリティリーダー育成プログラムを拡充し,アクセシビリティ教育の受講率 20%程度を達成する。

・ ICT・クラウド技術を活用した授業支援・ユビキタス支援を整備・拡充するため の遠隔支援及びユビキタス支援の導入指針を策定し,最新のICT支援技術を導入す る。また,アクセシビリティ教育を充実するため,本学におけるアクセシビリティ教 育のミニマムスタンダードを策定するとともに,第12期アクセシビリティリーダー 育成プログラムを実施する。

(4)入学者選抜に関する目標を達成するための措置 (学士課程)

【17】 高大接続を踏まえながら,本学のアドミッション・ポリシーに基づいて能力・ 意欲・適性を多面的・総合的に評価・判定する個別選抜の内容を,平成29年度 までに決定し,2年間の周知期間を経て,平成33年度入試から実施する。 ・ 「大学入学希望者学力評価テスト(仮称)」に関する情報,一般社団法人国立大学

協会の動向等を見据えながら,本学及び各学部・学科等のアドミッション・ポリシー を踏まえた新たな個別選抜の指針を決定する。

【18】 国際的に通用性があって英語4技能(読む,聞く,書く,話す)を測ることの できる資格・検定試験を,平成29年度入試までに全学部のAO入試において活 用し,平成31年度入試までに全学部の一般入試においても活用することによっ

て,グローバル化に対応できる人材を受け入れる。(戦略性が高く意欲的な計画) ・ 全学部のAO入試において導入した英語4技能を測ることのできる資格・検定試験

の活用の成果と課題を,入学後の英語活用力の伸長度を基に検証し,入試を改善する。 (大学院課程)

【19】 優秀な留学生を多数受け入れるために,出願書類アップロード機能,ポートフ ォリオ機能を装備して出願から入学までをシームレスに行うことのできる英語版 インターネット出願システムを開発し,平成32年度までに全研究科で導入する

とともに,海外拠点等を利用した入学者選抜を全研究科で実施する。(戦略性が 高く意欲的な計画)

(4)

【20】 国際的に通用性があって英語4技能(読む,聞く,書く,話す)を測ることの できる資格・検定試験を活用した新たな入学者選抜を実施し,グローバル化に対 応できる人材を受け入れる。

・ 国際的に通用性があって英語4技能を測ることのできる資格・検定試験の活用につ いて,他大学における実施状況等の調査結果を踏まえ,一部の研究科入試において活 用を開始する。

2 研究に関する目標を達成するための措置

(1)研究水準及び研究の成果等に関する目標を達成するための措置

【21】 ミッションの再定義を踏まえ,総合研究大学の強みを活かし,学術動向や社会 の要請に応えた研究を切り拓く。

人文社会系・学際系の研究分野では,平和を希求する精神の理念に基づき 地域社会・国際社会との共存に資する真理の探究を進める。

理・工・農系の研究分野では,物性物理,宇宙科学,機能性材料創製,半 導体・ナノテクノロジー,ものづくり・生産工学,動植物科学・水産海洋科 学・食品科学などにおいて質の高い先端研究を発展させるとともに,生物, 生命活動の原理に係る基礎研究を発展させる。

生命・医学系の研究分野では,原爆の惨禍から復興を支えてきた大学とし

て放射線災害に係 る医 療に関する研究拠 点を 発展させるととも に, 再生医 療,肝疾患や脳科学研究の質の高い先端研究を発展させる。

このため,活発な研究活動を展開し,異分野融合型の研究を積極的に進めると ともに,基礎研究から応用研究まで一体的に推進し,多様な研究拠点を継続的に

創 出 ・ 育 成 す る 。 ま た , 特 に 優 れ た 研 究 を 行 う 教 授 職 ( D P ) 及 び 若 手 教 員 (DR)の認定制度を活用し,特に優れた研究活動を支援する。さらに,研究成果

の国際発信力を高めるため,国際共同研究を推進し,国際会議の積極的誘致など 研究者交流を促進する。

・ 本学の強みのある研究分野・領域において,多様な研究拠点を継続的に創出・育成 する。また,特に優れた研究を行う教授職(DP)及び若手教員(DR)の認定制度 を活用し,特に優れた研究活動を支援する。さらに,研究成果の国際発信力を高める ため,国際共同研究を推進し,国際会議の積極的誘致など研究者交流を促進する。 【22】 世界トップ100の総合研究大学を目指し,研究マネジメント人材であるリサ

ーチ・アドミニストレーター(URA)及び技術職員等による研究活動支援によ り,教員等が研究に専念できる良好な研究環境を整備するとともに,優秀な研究 人材を確保することにより,論文数を第2期中期目標期間終了時の1.5倍程度 とし,被引用度の高いTop1%・10%論文の増加,人文社会系にあっては, 重要な学術賞を受賞できるような著書・論文を発表する。また,国際共同研究や 研究者交流の促進など国際研究活動を強化し,国際共著論文を第2期中期目標期

間終了時の2倍程度にする。(戦略性が高く意欲的な計画)

・ 世界トップ100の総合研究大学を目指し,論文数などの研究成果指標の増加に資 する研究力強化の取組を,前年度の自己点検・評価の結果を踏まえて実施する。 (2)研究実施体制等に関する目標を達成するための措置

【23】 教員の個人評価及び本学の教育や研究面でのパフォーマンスをモニターする独

自の目標達成型重要業績指標(AKPI Ⓡ

)等を参考に,研究活動の評価を適切 に行い,大学として重点的に取り組む領域を決定し,研究者等の重点的配置を行

う。(戦略性が高く意欲的な計画)

(5)

【24】 教員の研究力の向上と大学院生の研究活動の活性化のため,電子ジャーナル・ データベースを中心とした学術情報基盤を強化する。

・ 電子ジャーナル・データべースを中心とした資料の整備を進め,その利用を促進す るとともに,アカデミックライティングスキル向上支援を始めとした利用者の視点に 立つ図書館サービスの充実を図るとともに,図書館蔵書の共同利用,貴重資料などの 電子化と公開を促進する。

【25】 研究マネジメント人材であるリサーチ・アドミニストレーター(URA)及び 高度な研究基盤技術を支援する技術職員等により効果的かつ活発な研究活動を支 援するとともに,教員等が研究に専念できる良好な研究環境を整備する。 ・ 研究マネジメント人材であるリサーチ・アドミニストレーター(URA)及び高度

な研究基盤技術を支援する技術職員等により効果的かつ活発な研究活動を支援すると ともに,教員等が研究に専念できる良好な研究環境を整備する。

【26】 研究設備マネジメント体制について,利用者へのアンケート等によりニーズを 把握し研究支援の改善・充実を図るとともに,研究施設・設備の利用状況等を踏 まえた整備を計画的かつ戦略的に行い,研究施設・設備の学内外共同利用を推進 する。

・ 研究設備マネジメント体制の再構築を行い,研究支援を推進するとともに,研究施 設・設備の利用状況等の調査・分析を行い,整備計画を策定する。

【27】 共同利用・共同研究拠点において,関連する研究コミュニティと連携して,共 同研究課題の国際 公募 や国内外の研究者 交流 を促進し,国際共 同研 究を推進す る。

・ 共同利用・共同研究拠点において,関連する研究コミュニティと連携して,共同研 究課題の国際公募や国際シンポジウムなどを開催し,国際共同研究を推進する。

3 社会との連携や社会貢献及び地域を志向した教育・研究に関する目標を達成するため の措置

【28】 研究力強化の中心的役割を担うインキュベーション研究拠点や感性COI拠点 等を活用し,グローバルな情報発信,共同研究講座の設置,包括的連携協定の活 用,オープンイノベーションを実現する場の形成などを促進するとともに,広島 地域の課題(ニーズ)と大学の資源(シーズ)の効果的なマッチング及び地域を 志向した教育・研究を実施し,第2期中期目標期間終了時に比べて,産学官地域 連携活動の各種実績値を10%程度増加させる。

・ メキシコ等の中南米地域を重点強化地域として海外の産学連携拠点の新規開拓を進 めるとともに,研究情報と産学連携情報を一元的に発信できる仕組を構築し,情報発 信機能を強化する。また,大型共同研究の経費算定方法の見直しなど共同研究のシス テム改革を行うとともに,包括的連携協定の締結や共同研究講座の開設を促進し,組 織的な大型共同研究を拡大する。さらに,前年度に設立した広島リサーチコンプレッ クス推進協議会のネットワークを拡大し,リサーチコンプレックスの拠点整備を進め るとともに,イノベーション人材の育成を学生・社会人混合,文理融合で進め,地域 のエコシステム形成のための基盤を整備する。

(6)

員就職率は70%(博士課程後期への進学者を除く。)を確保し,地域社会の教育 力向上に貢献する。

・ 教育学部第一類(学校教育系)担当教員における常勤の教諭としての経験を有する 者の割合について30%を確保するため,常勤の教諭経験者を優先的に採用する。ま た,教育学研究科博士課程前期においては,グローバル教員養成プログラムを実施し, 初等・中等教育のグローバル化に対応した教員の養成を行う。さらに,広島県教育委 員会との間で開催している連絡協議会において,アクティブ・ラーニング等「新しい 学び」の推進方策について,教育委員会,公立学校等との連携による各種研修・講習 等の活用も含め,引き続き検討するとともに,広島県が実施する「OECD地方創生 イノベーションスクール」事業へ学部学生を参画させ,成果報告を行い,教員就職率 を向上させるための方策を検討する。

4 その他の目標を達成するための措置

(1)グローバル化に関する目標を達成するための措置

【30】 学位プログラムの国際化及び海外での留学生のリクルーティング強化などを図 り,全学生に占める留学生の割合を12%程度以上に増加させる。また,日本人 学生の留学を推進するため,STARTプログラム(新入生を対象とした海外留 学体験)等短期の派遣者を,長期の派遣へ促す等により,日本人学生の海外派遣

数を全学生の8%程度以上にする。(戦略性が高く意欲的な計画)

・ 前年度の留学説明会など留学生獲得策の検証結果を踏まえ,必要に応じて見直しを 行いつつ,全学生に占める留学生の割合を前年度以上に増加させる。また,STAR Tプログラム等海外留学プログラムをより学生のニーズに沿ったものに内容を見直す 等により,全学生に占める日本人の海外派遣学生の割合を前年度以上に増加させる。 【31】 グローバル化の進展に対応するため,外国籍又は海外での教育研究歴等を持つ

教員を全教員の47%程度にまで増加させるとともに,外国籍又は海外での職務

経験等を持つ職員を全職員の8%程度にまで増加させる。(戦略性が高く意欲的 な計画)

・ グローバル化の進展に対応するため,教員措置方針に基づく人員措置により,外国 籍又は海外での教育研究歴等を持つ教員を全教員の36.8%程度まで増加させると ともに,外国籍の職員の採用や海外派遣研修の実施により,外国籍又は海外での職務 経験等を持つ職員を全職員の5.4%程度にする。

【32】 教育の国際標準化を推進するため,学士課程及び大学院課程の全授業科目のう ち,外国語による授業科目数を30%程度に増加させる。また,留学生が日本文 化への理解を深めることのできる日本語能力を向上させるため,留学生の語学力 に応じた能力別カリキュラムの再編等を行い,充実した日本語教育を実施する。 (戦略性が高く意欲的な計画)

・ 平成30年度に学士課程及び大学院課程の全授業科目のうち,外国語による授業科 目数を20%程度に拡充するため,英語を用いた学位プログラムの導入を拡大する。 また,前年度に策定した留学生能力別カリキュラム等の再編案に基づき,翌年度から 開講する新たな能力別日本語クラス編成の準備を行う。

【33】 世界の異なる入学時期や学事暦に対応し,集中した授業実施による学びの質向 上及び深化をさせるとともに,海外への学生派遣及び海外からの学生受入れを行 いやすくするため,クォーター制を活用したサマースクール及び集中講義型の教 育プログラムなど多様なプログラムを整備する。

・ 前年度に整備したクォーター制を活用した海外大学とのサマースクールや集中講義 型の教育プログラムなど多様なプログラムを実施する。

【34】 平成31年度までに,日本人学生のうち12%程度を留学生との混住宿舎に入 居させ日常的な異文化交流を促進し,日本人学生及び留学生の国際通用性の基礎 力を養う。(戦略性が高く意欲的な計画)

(7)

(2)附属病院に関する目標を達成するための措置

【35】 高度な医療を提供する特定機能病院として,高難度の新規医療技術導入のプロ セスを含めた医療安全管理体制の見直しを継続的に行うとともに,更なる患者本 位の医療の実践に向け,診療組織を改編するなど,高度先進医療や高難度医療に 対応可能な診療施設として充実・強化する。

・ 病院長のガバナンスの下,倫理教育の徹底,診療体制の強化,安全文化の醸成,医 療安全管理体制の充実に努めるとともに,診療組織を改編するなど,診療機能を強化 する。

【36】 被ばく医療機関のネットワーク及び中国・四国ブロックにおける唯一の小児が ん拠点病院としての中心的役割を果たすとともに,地域の各拠点病院との連携を 図る中心的医療機関としての機能を果たし,国際交流協定校との連携を深め,将 来アジアのメディカルセンターの役割を担う施設として整備・発展させる。 ・ 地域医療ネットワーク機能を充実させ,地域の各拠点病院との連携を強化するとと

もに,診療の質の向上,高度先進医療の展開などにより,地域の医療の高度化を推進 する。また,部局間交流協定校との連携を深め,交流事業を推進する。

【37】 広島卒後臨床研修ネットワーク機能の充実・強化を図り,体系的で質の高い臨 床実習教育及び卒後臨床研修を実施するとともに,医学,歯学,薬学及び保健学 分野の統合によるメリットを活かし,学部から大学院まで一貫性を持った多職種 教育と研究を展開して中国・四国地方における医療人の養成拠点を形成する。ま た,総合的医療の実践,高度な専門性を持ち先端医療を担える医療人及び超高齢 社会等の今後の医療需要に対応できる次世代医療を担える人材を輩出する。 ・ 臨床実習教育研修センターを中心に臨床研修病院と連携して「たすきがけ研修」を

拡充するなど,ネットワーク機能の充実・強化を図り,生涯教育の観点に立って医療 人を育成する。また,本学を中心とした世界最高水準の放射線治療を提供できるグロ ーバル人材の育成と地域及びアジア近隣諸国に展開するプログラムの構築に着手する。 さらに,未来型グローバル医療人育成センターを中心に本学関連医療施設及び海外施 設とのネットワークを構築するとともに,次世代医療を地域医療にシームレスに移行・ 実践できる未来型グローバル医療人を育成するプログラムを作成する。

【38】 原爆の惨禍からの復興を支えてきた大学として,放射線災害医療に関する国際 拠点を形成し,本学が世界にアピールしうる特色ある先端医科学・高度先進医療 を展開する。また,軟骨再生プロジェクト等の再生医療,肝疾患研究や脳科学研 究を始めとする基礎医学,臨床医学の各領域における研究の実績を活かし,高い レベルの医学,歯学,薬学及び保健学研究を複合的に展開するとともに,医療と 他分野の融合連携を図り,臨床に則した技術の開発拠点を形成する。

・ 総合医療研究推進センターを中心に臨床研究の支援体制を充実・強化するとともに, 高度先進医療の実践及び探索医療の開発を推進する。また,2020年のオリンピッ ク・パラリンピックに向けて,スポーツ医科学センターを中心に学内ネットワーク及 び国内外の研究施設等との連携を強化し,障がい者アスリートを対象に多職種連携に よるマルチサポートを実施するとともに,教育プログラムの作成に着手する。

【39】 第2期中期目標期間中に運用開始した原価計算による収益管理及び収入評価を 継続して行うとともに,経営支援システムを活用して収支分析を行い,分析情報 に基づいた戦略的な病院経営を展開する。

・ 原価計算による経営分析を継続して行い,分析情報を基に増収策,経費節減策など 経営改善方策を立案・実施する。

【40】 広島県,広島市,医師会等との連携を強化し,「地域包括ケアシステム」の実 現に向け,今後の医療需要の増大を見据えて,広島都市圏における医療提供体制 の効率化・高度化と医療人材の有効活用を図りながら,広島都市部の基幹病院等 との機能分化・連携を推進し,効率的かつ質の高い医療提供体制を構築する。 ・ 病院完結型医療から地域完結型医療に転換していくため,広島県地域医療構想を踏

(8)

と,プライマリケアから高度医療までの垂直連携を強化する。 (3)附属学校に関する目標を達成するための措置

【41】 初等・中等教育段 階で ,外国語教育のみ なら ず,批判的思考力 ,論 理的表現 力,チームワークやリーダーシップなどグローバル人材に求められる資質・能力 を育成する教育課程及びその評価方法(ルーブリックなど)を平成30年度まで に開発し,その成果を検証する。

・ グローバル人材に求められる資質・能力を評価するためのルーブリックを開発する。 【42】 グローバルな教員を養成するという教育学部・教育学研究科の方針に基づき,

附属学校においても教育実習生に,グローバルマインドを育成する指導法や英語 による授業展開の指導方法及びアクティブ・ラーニングなど新たな学びの方法を 修得させるとともに,大学院生のインターンシップの場として活用し,実践的な 指導力を身に付けさせる。

・ 可能な教科(教員)から英語による教材作成や指導案の作成及びアクティブ・ラー ニングなど新たな学びの方法を試行するとともに,大学院生をインターンとして受け 入れる。

【43】 西日本の教員研修拠点としての機能を十分発揮できるよう,体系的な教員研修 プログラムを策定するとともに,西日本各府県の教育委員会との連携を強化し, 交流協定数を増加させる。

・ 教員としてのキャリアステージごとに必要な資質・能力を基に,教員研修プログラ ムを策定する。また,1府県以上の交流協定を締結する。

Ⅱ 業務運営の改善及び効率化に関する目標を達成するためにとるべき措置 1 組織運営の改善に関する目標を達成するための措置

【44】 幅広い視野での自律的な運営改善に資するため,外国人を含む経営協議会学外 委員から聴取した意見等を学長による部局長等ヒアリングを通じ,法人運営に反 映させる。

・ 学外者(経営協議会学外委員を1人以上含む。)から意見等を聴取し,評価委員会 による第三者的評価と学長による部局長等ヒアリングを通じ,必要に応じて改善する とともに,これまでの部局等における対応状況の検証を行い,PDCAサイクルの実 効性を高める。

【45】 ガバナンス体制の強化に向け意思決定システムなどの点検・見直しを行うとと もに,学長と監事の定期的なミーティングを実施し,相互の意思疎通を図りなが ら,監事の独立性及び監事支援体制を検証し,監事の機能強化を行う。

・ 学長,理事,副学長等の職務権限と業務組織の機能を検証し,必要に応じて見直し を行う。また,全学規則と部局内規の整合性を点検するとともに,必要な規則整備を 行う。さらに,学長と監事の定期的なミーティングにより,監事監査結果を法人運営 に反映させるとともに,監事の独立性及び監事支援体制を検証し,必要に応じて改善・ 充実を図る。

【46】 教育研究力強化のため,教員の人件費管理を部局等単位から,全学一元管理と し,本学の教育や研究面でのパフォーマンスをモニターする独自の目標達成型重

要業績指標(AKPI Ⓡ

)等を参考に,戦略的な人員配置を行う。(戦略性が高 く意欲的な計画)

・ 学長の下で,本学の教育や研究面でのパフォーマンスをモニターする独自の目標達 成型重要業績指標(AKPI

),教員エフォート指標(BKPI Ⓡ

)等を参考に,戦略 的な人員配置を実施する。

(9)

・ 国内外の優れた教職員を確保するため,年俸制や混合給与など人事・給与システム の弾力化を推進し,年俸制適用教員を16.2%程度にまで増加させる。

【48】 優秀な若手教員(40歳未満)の活躍の場を全学的に拡大し教育研究を活性化 するため,テニュアトラック教員の計画的採用などにより,若手教員(40歳未

満)を34%程度にまで増加させる。(戦略性が高く意欲的な計画)

・ 優秀な若手教員(40歳未満)の活躍の場を全学的に拡大し教育研究を活性化する ため,教員措置方針に基づく人員措置により,若手教員(40歳未満)を30%程度 にまで増加させる。

【49】 「各部署で必要となる知識・スキル等の明文化と育成への活用による職務遂行

力の向上」,「キャリアパス,昇任基準等の明確化によるモチベーション向上」及 び「難易度の高い業務経験の機会創出による職員全体の生産性向上」を目的とし た職員人材育成計画に基づいた採用,異動,昇任,研修等により,職員の人材養 成を行う。

・ 職員人材育成計画に基づき,採用,異動,昇任,研修等に関する各種施策,取組を 実施し,職員の人材養成を行う。

【50】 教職員のワーク・ライフ・バランスを推進するため,制度の周知及びセミナー の実施等により, 教職 員が制度を活用し やす い環境を整備する とと もに,平成 31年度に次世代育成支援対策推進法に基づく「一般事業主行動計画」(第3期) の適合認定を受ける。

・ 平成26年度から平成31年度までの「一般事業主行動計画」(第3期)を踏まえ, 仕事と家庭が両立できる制度の周知及びセミナー等を実施するとともに,同制度の活 用状況を検証する。

【51】 女性教職員の積極的参画を推進するため,女性教員及び女性管理職の割合を各 20%程度にまで増加させる。(戦略性が高く意欲的な計画)

・ 女性教職員の積極的参画を推進するため,教員措置方針に基づく人員措置により, 女性教員の割合を16.6%程度にするとともに,女性管理職の割合を14.5%程 度にする。

2 教育研究組織の見直しに関する目標を達成するための措置

【52】 ミッションの再定義や社会的ニーズ等を踏まえ,教員組織と教育研究組織を分 離し,柔軟な教員集団を編成することにより,大学として重点的に取り組む領域 を中心に教員を戦略的・重点的に配置することで,本学の特長や強みを活かした 教育研究を推進するとともに,教育研究組織及び入学定員を見直す。

・ 人文社会科学系・学際系分野,理学・工学系分野の機能強化に繋がる教育研究組織 の整備及び入学定員の見直しについて検討を進める。また,平成30年度の情報科学 部(仮称)の設置及び総合科学部国際共創学科(仮称)の設置に向け,準備を行う。 【53】 本学における生命・生物系の特長・実績のある教育研究リソースを活かした教

育研究組織の整備を行う。

・ 生命・生物系分野の機能強化に繋がる教育研究組織の整備に向け検討を進める。 【54】 新たな時代に向けた教員養成と多様化する人材養成ニーズなど教育に関する諸

課題へ対応するため,平成28年度に教育学研究科を改組し,教職開発専攻(教 職大学院)を設置し,学年進行完成後に,教育内容,養成する人材像,就職率な どの当初の設置目的に照らして検証する。

・ 教職開発専攻(教職大学院)の学年進行完成後の検証体制を構築する。

3 事務等の効率化・合理化に関する目標を達成するための措置

(10)

・ 組織・業務全般の再点検・見直しを継続的に行うとともに,ICTシステムの点検 を行い,必要に応じて改善し,各業務システム等に分散している情報の一元管理を実 施する。また,職員の能力向上に向けて,様々な形態の実務研修,階層別研修等を実 施・検証する。

Ⅲ 財務内容の改善に関する目標を達成するためにとるべき措置

1 外部研究資金,寄附金その他の自己収入の増加に関する目標を達成するための措置 【56】 国内外の競争的資金の動向等の調査・分析を行い,より効果的な資金獲得戦略

に 見 直 し , 教 員 1 人 当 た り の 外 部 資 金 獲 得 額 を 第 2 期 中 期 目 標 期 間 終 了 時 の 1.5倍程度にする。

・ 資金獲得戦略に基づき,資金種別ごとに方策を立案・実施する。国内外の競争的資 金の動向等の調査・分析を行い,分析結果を基に資金獲得戦略を見直す。

【57】 広島大学基金を拡充するため,寄附方法,広報効果等の検証を継続的に行い, 募集戦略を見直す。

・ 広島大学基金を拡充するため,前年度策定した検証方法により,寄附方法,広報等 の募集戦略の効果を検証し,検証結果を取り纏める。

2 経費の抑制に関する目標を達成するための措置

【58】 一般管理費比率を抑制するため,セグメント別の財務分析等を行い,事務部門 に係る消耗品等の予算の経費節減目標を対前年度△2%程度に設定し,継続的に 抑制する。

・ 一般管理費比率を抑制するため,セグメント別の財務分析等を行い,事務部門に係 る消耗品等の予算の経費節減目標を対前年度△2%程度に設定し,抑制する。

3 資産の運用管理の改善に関する目標を達成するための措置

【59】 資産(施設,設備)の利用状況に関する情報集約及び検証を継続して行い,共 同利用を推進するとともに,学外にも開放することで有効利用を促進する。 ・ 研究設備マネジメント体制と連携し,資産(施設・設備)の利用状況に関する情報

の集約・検証を行い,共同利用の推進を図るとともに,学外にも開放することで有効 利用を推進する。

Ⅳ 自己点検・評価及び当該状況に係る情報の提供に関する目標を達成するためにとるべき 措置

1 評価の充実に関する目標を達成するための措置

【60】 教育研究の質の維持・向上を図るため,大学として共通評価項目を設定し,各 部局等においては,特性に応じた独自の評価項目を設定の上,毎年度,部局組織 の自己点検・評価を実施するとともに,外国人を含む経営協議会学外委員等によ る外部評価を実施する。さらに,本学が加盟している国際大学間コンソーシアム (SERU)の国際的な教育の質保証評価を受審する。

・ 教育研究の質の維持・向上を図るため,前年度に設定した評価項目に基づき,自己

点検・評価を行うとともに,これを基に学外者(経営協議会学外委員1人以上を含む。) による組織評価を実施する。

2 情報公開や情報発信等の推進に関する目標を達成するための措置

【61】 社会への説明責任を果たすため,ウェブサイトや「大学ポートレート」等を活 用して,自己点検・評価状況を分かりやすく,積極的に発信する。

(11)

【62】 国内外における本学の知名度及びレピュテーションの向上を図るため,利用者 目線に立った情報の発信を念頭に置き,教育,研究,医療活動及び社会貢献等の 優れた成果や活動状況をウェブサイトやソーシャルメディア等により情報発信す る。

・ ステークホルダー毎に,最適な方法により必要な情報を発信する。また,本学の研 究成果発信について,広島大学学術情報リポジトリの機能及び出版会事業を充実する。 【63】 海外の学術雑誌及 び教 育研究情報誌等へ の記 事投稿及び海外メ ディ アへのリ

リース配信等を積極的に行うことにより,本学のレピュテーションを向上させる。 ・ 前年度構築した情報発信体制により海外の学術雑誌等及び海外メディア等へ本学の

優れた研究成果等を投稿及びリリース配信等により積極的に発信する。

Ⅴ その他業務運営に関する重要目標を達成するためにとるべき措置 1 施設設備の整備・活用等に関する目標を達成するための措置

【64】 学生・教職員の交流スペースやアクティブ・ラーニングのためのスペース等を 整備するとともに,国の財政措置の状況を踏まえた老朽施設等の改修や省エネル ギー対策,施設の適切な維持管理により安全・安心な教育研究環境を維持する。 ・ 施設整備キャンパスマスタープランのアクションプランに基づき,本学の教育研究

環境の整備と維持のために,歯学系研究棟Cの改修等を実施し,学生・教職員の交流 スペースやアクティブ・ラーニングのためのスペース等の整備を推進するとともに, 施設マネジメントに基づく年次計画により,老朽施設等の改修や省エネルギー対策, 施設の適切な維持管理により安全・安心な教育研究環境を維持する。

【65】 既存施設の有効活用を推進するため,教育・研究スペースの再配分とともに全 学共用スペースを1.5倍程度に拡充する。

・ 教員の研究スペースの届出制及び施設使用実態調査により,教育・研究スペースの 適正配分及び全学共用スペースの拡充に取り組む。

2 安全管理に関する目標を達成するための措置

【66】 安全管理体制の点検・評価を行うとともに,全教職員を対象とした安全衛生に 係る研修や講演会等を毎年,定期的に実施することにより,教職員のリスクマネ ジメント及び安全衛生管理の意識向上に取り組む。

・ 前年度に行った安全衛生管理に対する取組に関する点検と評価及び法令遵守の確認 を行い,安全衛生管理体制を充実させる。また,教職員及び学生に対する安全教育を 充実させ,リスクマネジメント及び安全衛生に関する意識向上に取り組む。

3 法令遵守等に関する目標を達成するための措置

【67】 研究活動に係る不正行為防止体制の整備及び研究費等の不正使用防止策に基づ き,本学において研究に携わる者又は研究費を使用する者に,研究者倫理及び研 究活動に係る法令等に関する教育並びに研究費等の不正使用の防止に関する教育 等へ参加させるとともに,研究費等を使用する者から毎年確認書の提出を義務付 けるなどの不正防止策を実行する。

・ 本学の研究活動に係る不正行為防止体制の整備及び研究費等の不正使用防止策に基 づき,研究倫理教育及びコンプライアンス教育を実施する。また,研究費等を使用す る者から,規則等の遵守・懲戒処分等の対象・法的責任の存在を確認する確認書を徴 取する。

(12)

・ 特定個人情報を含む個人情報の適正な管理のため,内部監査及び学生,教職員への 研修等について,より効果的な方法等に見直した上で実施し,次年度に向けて検証を 行う。

【69】 平常時の脆弱性対策と災害時の事業継続性を考慮して主要事務サーバのクラウ ド化を完了させるとともに,第2期中期目標期間に改訂した情報セキュリティポ リシー及び実施手順並びに本学で策定したクラウドサービス利用ガイドラインに 沿った情報セキュリティの管理を実施する。

(13)

予算 人件費の見積りを含む。,収支計画及び資金計画

別紙参照

短期借入金の限度額

短期借入金の限度額

,222,0 4千円

想定さ 理由

運営費交付金 受入 遅延及び事故 発生等によ 緊急に必要 る対策費 し 借

入 するこ 想定さ るた 。

重要 財産を譲渡し,又 担保 供す 計画

附属病院に ける改修等工事及び病院特別医療機械 整備に必要 る経費 長期借入

に伴い,本学霞団地 土地を担保に供する。

剰余金の使途

決算に い 剰余金 発生した場合 ,文部科学大臣 承認を受け ,教育研究 質

向上及び組織運営 改善に充 る。

その他

.施設・設備 関す 計画

単位:百万円

施設・設備 容 予定額 財 源

・ 霞 総合研究棟改修 歯学系 ・液化ヘリウム安定供給システム ・高性能コンピュ タ 断層撮影

装置システム

・小規模改修

総額

951

施設整備費補助金 ( 582 )

長期借入金 ( 297 )

独 大学改革支援・学位授与機 構施設費交付金

( 72 )

注 金額につい 見込み あ ,上記 ほ ,業務 実施状況等を 案した施設・設

備 整備や,老朽度合い等を 案した施設・設備 改修等 追加さ るこ あ 得

(14)

.人事 関す 計画

戦略的 学内資源配分

教員 人件費管理を部局等単位 ,学長 下 全学一元管理 し,本学 教育

や研究面 パフ マンスをモ タ する独自 目標達成型重要業績指標 KP

,教員 フ ト指標 KPI

等 指標を参考に,戦略的 人員配置を実施

する。

多様で優 た人材の獲得

教育研究力強化 た に,国 外 優 た人材 確保に向け ,年俸制や混合給

与 人事・給与システム 弾力化を推進する に,教員措置方針に基 く計

画的 人員措置等によ ,年俸制適用教員,外国籍又 海外 教育研究 等を持

つ教員,若手教員 40 未満 を増加させる。

職員人材育成計画に基 いた採用,異動,昇任,研修 実施によ ,職員 人材

養成を行う に,同計画 一環 し ,外国籍 職員 採用や海外派遣研修を

実施し,外国籍又 海外 職務経験等を持つ職員を増加させる。

男女共同参画の実現

成2 年度 成 年度 一般事業主行動計画 第 期 を踏 え,

仕事 家庭 両立 る制度 周知及びセ 等を実施する に,同制度

活用状況を検証する。

大学運営に ける意思決定 場へ 女性教職員 参画推進 た ,教員措置方針

に基 く人員措置によ 女性教員 割合を増加させる に,女性管理職 割合

増加させる。

参考 成2 年度 常勤職員数 2,4 人

た,任期付職員数 見込みを 人 する。

参考2 成2 年度 人件費総額見込み , 百万円

(15)

別紙 予算 人件費の見積りを含む。,収支計画及び資金計画

.予

成2 年度 予算

単位:百万円

区 分 金 額

収入

運営費交付金

施設整備費補助金

補助金等収入

大学改革支援・学位授与機構施設費交付金

自己収入

授業料,入学金及び検定料収入

附属病院収入

財産処分収入

雑収入

産学連携等研究収入及び寄附金収入等

引当金 崩

長期借入金収入

目的積立金 崩

25,045

582

1,924

72

37,441

8,663

28,166

11

601

6,609

444

297

0

72,414

支出

業務費

教育研究経費

診療経費

施設整備費

補助金等

産学連携等研究経費及び寄附金事業費等

長期借入金償還金

61,371

34,258

27,113

951

1,924

6,609

1,559

72,414

※ 施設整備費補助金 うち,当年度当初予算額 4 百万円,前年度よ 繰越

額2 百万円

※ 財産処分収入 うち,前年度よ 繰越額 百万円

人件費の見積り

(16)

.収支計画

成2 年度 収支計画

単位:百万円

区 分 金 額

費用 部

経常費用

業務費

教育研究経費

診療経費

受託研究費等

役員人件費

教員人件費

職員人件費

一般管理費

財務費用

雑損

減価償却費

臨時損失

収入 部

経常収益

運営費交付金収益

授業料収益

入学金収益

検定料収益

附属病院収益

受託研究等収益

補助金等収益

寄附金収益

施設費収益

財務収益

雑益

資産見返運営費交付金等戻入

資産見返補助金等戻入

資産見返寄附金戻入

資産見返物品受贈額戻入

臨時利益

純利益

目的積立金 崩益

総利益

(17)

.資金計画

成2 年度 資金計画

単位:百万円

区 分 金 額

資金支出

業務活動による支出

投資活動による支出

財務活動による支出

翌年度へ 繰越金

資金収入

業務活動による収入

運営費交付金による収入

授業料,入学金及び検定料による収入 附属病院収入

受託研究等収入 補助金等収入

寄附金収入

そ 他 収入

投資活動による収入

施設費による収入 そ 他 収入

財務活動による収入

前年度よ 繰越金

78,937 67,864 2,991 1,559 6,523

78,937 70,993 25,045

8,663 28,166 4,271 1,924 1,698 1,226

670 654 16 297 6,977

(18)

別表 学部の学科,研究科の専攻等の名称と学生収容定員,附属学校の収容定員・学級数

総合科学部

文学部

教育学部

法学部

経済学部

理学部

医学部

歯学部

薬学部

工学部

生物生産学部

総合科学科 20 人

人文学科 0 人

第一類 学校教育系 0 人

うち教員養成に係る分 0人

第二類 科学文化教育系 2 人

第三類 言語文化教育系 人

第四類 生涯活動教育系 2 人

第五類 人間形成基礎系 220 人

法学科 昼間コ ス 0 人

夜間主コ ス 0 人

経済学科 昼間コ ス 20 人

夜間主コ ス 2 0 人

数学科 人

物理学科 人

物理科学科 人 H29募集停止

化学科 2 人

生物科学科 人

地球惑星システム学科 人

学部共通 年次編入学 20 人

医学科 人

うち医師養成に係る分 人

保健学科 4 0 人

歯学科 人

うち歯科医師養成に係る分 人

口腔健康科学科 0 人

薬学科 22 人

薬科学科 人

第一類 機械システム工学系 420 人

第二類 電気・電子・システム・情報系 40 人

第三類 化学・バイオ・プロセス系 4 0 人

第四類 建設・環境系 40 人

学部共通 年次編入学 20 人

(19)

総合科学研究科

文学研究科

教育学研究科

社会科学研究科

理学研究科

総合科学専攻 0 人

うち博士課程前期 20人

博士課程後期 0人

人文学専攻 224 人

うち博士課程前期 2 人

博士課程後期 人

教職開発専攻 40 人

うち専門職学位課程 40人

学習開発学専攻 40 人

うち博士課程前期 40人

教科教育学専攻 0 人

うち博士課程前期 0人

日本語教育学専攻 2 人

うち博士課程前期 2 人

教育学専攻 2 人

うち博士課程前期 2 人

心理学専攻 人

うち博士課程前期 人 高等教育学専攻 0 人

うち博士課程前期 0人

教育学習科学専攻 人

うち博士課程後期 人

学習開発専攻 人 H28募集停止

うち博士課程後期 人 文化教育開発専攻 22 人 H28募集停止

うち博士課程後期 22人

教育人間科学専攻 人 H28募集停止

うち博士課程後期 人

法政システム専攻 人

うち博士課程前期 4 人

博士課程後期 人

社会経済システム専攻 0 人

うち博士課程前期 人

博士課程後期 24人

マネ ント専攻 人

うち博士課程前期 人

博士課程後期 42人

数学専攻 人

うち博士課程前期 44人

博士課程後期 人

(20)

先端物質科学研究科

医歯薬保健学研究科

工学研究科

うち博士課程前期 0人 博士課程後期 人

化学専攻 人

うち博士課程前期 4 人 博士課程後期 人

生物科学専攻 4 人

うち博士課程前期 4 人 博士課程後期 人

地球惑星システム学専攻 人

うち博士課程前期 20人 博士課程後期 人

数理分子生命理学専攻 人

うち博士課程前期 4 人 博士課程後期 人

子物質科学専攻 人

うち博士課程前期 0人 博士課程後期 人

分子生命機能科学専攻 人

うち博士課程前期 4 人 博士課程後期 人

半 体集積科学専攻 人

うち博士課程前期 0人 博士課程後期 2 人

医歯薬学専攻 人

うち博士課程 人

口腔健康科学専攻 人

うち博士課程前期 24人 博士課程後期 2人

薬科学専攻 4 人

うち博士課程前期 人 博士課程後期 人

保健学専攻 人

うち博士課程前期 人 博士課程後期 4 人

医歯科学専攻 24 人

うち修士課程 24人

機械システム工学専攻 人

うち博士課程前期 人

博士課程後期 2 人

機械物理工学専攻 0 人

(21)

生物圏科学研究科

国際協力研究科

法務研究科

博士課程後期 0人

テム イバネティク 専攻 0 人

うち博士課程前期 人

博士課程後期 人

情報工学専攻 人

うち博士課程前期 4人

博士課程後期 人

化学工学専攻 2 人

うち博士課程前期 4 人

博士課程後期 24人

応用化学専攻 人

うち博士課程前期 2人

博士課程後期 2 人

社会基盤環境工学専攻 人

うち博士課程前期 40人

博士課程後期 2 人

輸送・環境システム専攻 人

うち博士課程前期 40人

博士課程後期 2 人

建築学専攻 人

うち博士課程前期 42人

博士課程後期 2 人

生物資源科学専攻 人

うち博士課程前期 0人

博士課程後期 人

生物機能開発学専攻 4 人

うち博士課程前期 4 人

博士課程後期 人

環境循環系制御学専攻 人

うち博士課程前期 人

博士課程後期 2 人

開発科学専攻 2 人

うち博士課程前期 人 博士課程後期 人

教育文化専攻 人

うち博士課程前期 人

博士課程後期 42人

法務専攻 人

うち専門職学位課程 人

(22)

附属小学校

附属東雲小学校

附属三原小学校

附属中学校

附属東雲中学校

附属三原中学校

附属福山中学校

附属高等学校

附属福山高等学校

附属幼稚園

附属三原幼稚園

4人 学級数 2

4 人

学級数

4人 学級数 2

0人 学級数

2 4人 学級数

240人 学級数

0人 学級数

00人 学級数

00人 学級数

0人 学級数

参照

関連したドキュメント

 履修できる科目は、所属学部で開講する、教育職員免許状取得のために必要な『教科及び

年次 時期

 履修できる科目は、所属学部で開講する、教育職員免許状取得のために必要な『教科及び

具体的な取組の 状況とその効果 に対する評価.